なぜ肩こりや首こりは女性に多い!?その3つの原因とは?

 

「首や肩が凝って毎日が辛い・・・」

 

「肩こりや首こりがひどく頭痛までしてきた・・・」

 

「肩こりで毎日気分が憂鬱・・・」

 

 

このようなお悩みはありませんか?

 

 

女性でも男性でも関係なく悩まされてしまう肩こりや首こり・・・

 

 

肩こりは腰痛と並んで、非常に多い症状です。

 

 

人の頭部はボウリングの球と同じくらいで約5キロの重さがあります。

 

 

それを支えるために、首から肩にかけての筋肉に疲労が溜まり、肩や首がこりやすいと言われています。

 

 

そして、女性は男性に比べて首が細いため、男性よりも肩や首にかかる負担が大きく、こりに悩まされる人が多いのです。

 

 

今回は、肩こりや首こりがなぜ女性に多いのか?についてお話をしていきます。

 

 

 

女性に肩こりや首こりが多い3つの原因とは?

 

 

実際にどのくらいの割合で女性が、肩こりや首こりを感じていると思いますか?

 

 

あるアンケートによると、肩と首のこりを経験している女性の割合は、男性の約1.5倍にもなるそうです。

 

 

特に、仕事や子育てなどが忙しい30代、40代の女性の8割近くが肩こりを感じていて、6割強が首こりを感じていることがわかったそうです。

 

 

では、なぜ女性は肩や首がこりやすいのでしょうか?

 

 

1.       筋肉の量が少ない

 

男性に比べて女性は筋肉量が少ないため、少ない筋肉で重い頭部を支えなければいけません。

 

 

そのため、より筋肉に負担がかかってしまい疲労物質である乳酸が溜まっていきます。

 

 

疲労物質である乳酸が溜まる

    ↓

乳酸が邪魔をしてしまい、血流が悪くなる

    ↓

筋肉に栄養が行かなくなる

    ↓

筋肉の栄養が足りず、硬くなってしまう

 

 

このような流れで徐々に筋肉が硬くなってしまうことで、肩こりや首こりを感じてしまいます。

 

 

 

2.       冷え性になりやすい

 

女性は男性に比べて筋肉が少ないため、冷え体質の人が多いと言われています。

 

 

筋肉の量が少ないため、ポンプ作用が弱くなりやすい

    ↓

血流の流れが悪くなる

    ↓

疲労物質が上手く排出出来なくなる

    ↓

筋肉のコリや疲労が出やすくなる

 

 

このように体の疲労が抜けなくなるため、肩こりや首のこりが出やすくなります。

 

 

 

3.       女性ならではの体型と生活

 

男性にはない胸の重みを支えるために、女性の肩には男性以上の負担がかかってしまいます。

 

 

また、合わないサイズの下着や身につける服も血流を悪化させる原因となります。

 

 

そして、女性の方は事務職をしている方が多いため、同じ姿勢で仕事をしている方も多くいらっしゃいます。

 

 

そして、子供を抱きかかえる事は男性よりも多く、子育て中の方は肩こりや首こりのリスクがたくさんある生活をしていると言えます。

 

 

 

肩こりや首こりを招く生活習慣チェック

 

 

肩こりや首こりは急になるものではなく、日常生活の習慣の積み重ねによって起こってしまいます。

 

 

もともとの骨格や筋肉の性質もこの上に重なってくるので、生活習慣はとても大きな要素を持っています。

 

 

・姿勢が悪い

・同じ姿勢を続けることが多い

・目が疲れる作業が多い

・ほとんど運動をしない

・体が冷えやすい

・歯をかみしめる癖がある

・緊張しやすい

・ストレスが多い

 

 

この中で一つでも当てはまるという方は、首こりや肩こりになる可能性がとても高い、もしくはすでに悩まされていると考えられます。

 

 

当てはまる方はしっかりと予防をしていくことが大事になります。

 

 

 

首こりや肩こりに対する3つの対処

 

1.       血流を上げる

 

先程からお話をしていますが、「血流」というのが肩こりや首こりに大きな要素になります。

 

 

そのためにはまず入浴をしっかりとすることです。

 

 

特にこの冬は体が冷えやすい時期になります。

 

 

この時期にシャワーのみで済ませたり、湯船に入ってもすぐに出ているという方は体が特に冷えやすくなります。

 

 

入浴は40度前後のお湯に15~30分は入る様にしましょう。

 

 

また、この時に真水ではなく、入浴剤を使用するようにしましょう。

 

 

真水よりも入浴剤を使う方が血流は上がりやすくなります。

 

 

 

2.       内臓に疲労を溜めないようにする

 

内臓の疲労が溜まってしまうと、体には様々な影響が出てしまいます。

 

 

また、内臓の働きが悪くなるという事は血流の流れも悪くなってしまうので、特に注意が必要になります。

 

 

・暴飲暴食をしている

・お酒をよく飲んでいる

・夜更かしを良くする

・食事をしてからすぐに寝てしまう

 

 

このようなことを常にしていると内臓の疲労はどんどん溜まってしまいます。

 

 

生活リズムをしっかりと整える事が肩こりや首こりを解消する一番の近道と言っても過言ではありません。

 

 

今までの習慣を変えるという事は大変なことではありますが、出来ることから少しずつ変えていきましょう。

 

 

 

3.       ふくらはぎのマッサージをする

 

ふくらはぎは第二の心臓とも呼ばれるほど大事な部分です。

 

 

足から血流を心臓に戻すために、筋肉のポンプ作用という機能を使います。

 

 

ふくらはぎの筋肉が硬いと血流を戻すためのポンプ作用が上手く働かず、血流は足に溜まってしまいます。

 

 

こうすることで、足の冷えやむくみに繋がってしまい、結果肩こりや首こりにも影響してしまいます。

 

 

ですので、自分で軽くで良いのでマッサージなどをして筋肉を柔らかくしていきましょう。

 

 

マッサージオイルなどを使うとより効果的なので試してみると良いでしょう。

 

 

 

まとめ

 

いかがでしたか?

 

 

女性は男性に比べて肩こりや首こりが起こりやすいので、しっかりと予防をしていくことが大切です。

 

 

仕事をしている人だけでなく、主婦業をしていても肩こりや首こりは出てきます。

 

 

もし、肩こりや首こりで悩んでいれば早めに当店にご相談ください。

 

 

 

肩こりについてもっと詳しく知りたい方はこちら

 

 

この記事を投稿した人

@gin-kuwahara

代表 桑原 聡
高校時代、腰の不調から足の痺れや痛みに悩んだ経験があります。
その経験を活かして同じように悩んでいる人の手助けをしたいと色々な技術を学びました。
もしあなたが辛い症状で困っているのであれば、ぜひ私に相談ください。

整体屋ぎんへのアクセス

住所 〒491-0917 愛知県一宮市昭和1丁目3−22
電話番号 0586-85-6336
営業時間 【平 日】9:00~12:00 / 15:00~20:00
【土 曜】9:00~12:00
定休日 水・土曜午後、日曜日、祝祭日
支払方法 現金、クレジットカード、電子マネー

整体屋ぎん